みなさん こんばんは
深夜ですが、ちょっとブログを投稿することにします。
昨今世間が荒れ気味の香港。
よその国から香港に降り立ち、
出張者や観光客の場合はホテルへ、
居住者の場合は自宅へ移動することになるわけですが…
実は、エアポートエクスプレスが止まり、
更にはタクシーやUBERさえもサービスを停止することがあります。
つまり、空港に足止めされてしまうことがあるわけです。
・・・さて、どうしましょう???
今日はそのあたりの話をお届けしたいと思います。
きっかけ
わたしの夫は、よく出張にいくので、自然と空港を利用する頻度も高いのですが、
最近冒頭記載したことを彼が体験したのです。
そんなこともあり、不運にも同じようにご苦労される方がいるといけないので、今回はまじめにブログを投稿することにしました。
しかもこんな夜中に投稿したのは、これを投稿している今この瞬間も、そういうトラブルに巻き込まれている方もいるかもしれないなぁと心配になったためです。
それではよろしくお願いします。
トランジットの場合
トランジットで一時的に香港国際空港を利用される方。
あなたはまだ護られています。
ラウンジが中にあるからです。
香港国際空港には、「プラザプレミアムラウンジ」か、
トランジットの人専用の「トランジットレスティングラウンジバイエアロテル」といったラウンジが存在します。
プラザプレミアムラウンジ (Plaza Premium Lounge)
トランジットで香港空港を利用する場合、購入した航空券やお手持ちのクレジットカードやプライオリティパスにより、無料でサービスを受けられる術があると思いますので、まずはお調べになっていただきたいのですが、
このラウンジを有料で利用する場合、料金は以下のとおりです。
2時間 580香港ドル(約8000円)
5時間 780香港ドル(約11000円)
10時間 900香港ドル(約13000円)
2時間程度の利用だと高く感じるかもしれませんが、
5時間10時間と滞在時間が長いのであれば、わたしはこの料金は高いとは思いません。
香港のホテルの宿泊費の相場をみれば、
この料金は好意的な価格だと感じます。
食事もでき、水分もとれ、ソファで眠れ、シャワーも浴びれます。
香港プレミアムラウンジはホットミールが充実 ビールもあります
この白濁スープの潮州粉麺が最高に美味しい
トランジットレスティングエアロテル(Transit Resting Aerotel)
ここは2019年10月4日~同年12月まで、不定期で閉鎖されることがあるとHPでアナウンスされています。
↓
Level 6, Departures Level,Terminal 1, Hong Kong International Airport(near gate 35)
利用を検討されている方のために、記しておきます。
シャワー&マッサージエアロテル(Shower & Massage Aerotel)
エアロテルはもう一つサービスを提供している場所を設けています。
不定期でサービスを止めている「トランジットレスティングエアロテル」と違い、
こちらはサービスが行われているようです。
しかしながら、HPをチェックしたところ、「詳細は電話かメールで問い合わせを」と書いてあったので、やはり利用を検討されている方は事前に連絡を取ったほうがいいかなと思います。
Level 7, Departures Level,Terminal 1, Hong Kong International Airport(near Gate 60)
【電話】 +852 3960 1396
【メール】 hello.hkg@myaerotel.com
香港に入国を済ませたトランジット利用じゃない方々
一時的に香港に降り立った方や香港を出国される方は、
お金さえ多少払えばイミグレを入った空港内側には、ある程度快適に過ごせる場所はあるわけですから、まぁ大丈夫でしょう。
問題はここから。
香港に入国を済ませた方々です。
イミグレを出てしまえば、もう放り出されたも同然。
ラウンジ?あったっけ??
エアポートエクスプレスもタクシーも止まってしまって、
もうお手上げ。
…実際おきているわけです。
ダメもとでリーガルエアポートホテルをチェック
香港国際空港に直結しているホテルといえば、リーガルエアポートホテル。
スマホにホテルアプリがある方、ぜひチェックしてみてください。
もしも、まだ予約がとれる場合は、あなたまだラッキーです。
こういった非常時、ここのホテルは高い確率で満室になっています。
保険や会社の経費があれば、
もう迷わずココです。
街が稼働するのは翌日になる可能性もありえます。
ここは身体のためにも、いいお仕事をするためにも、安全無事で過ごすためにも、
まずはリーガルエアポートホテルをチェック!のステップをオススメします。
アフターラウンジを使う
最近では知られてきていますが、あなたはアフラーラウンジの存在をご存じですか?
実は、到着後、そこまで乗ってきた航空券を持っていれば利用できるラウンジがあるのです。
(基本有料 カード付帯サービスやプライオリティパスを持っている方は無料で使えることも)
場所はターミナル2内。
到着フロア3階のエアポートエクスプレスのプラットホームからつながる階段を少し降りたところにあります。
無料で利用する場合は3時間の利用となりますので、
長時間の利用の場合は、料金を払うことになります。
夜遅い時間はホットミール等の提供が止まっていることもあります。
(私が利用したときは、カップラーメンやスナックはあった気がした)
シャワールームも複数備え付けてあり、
快適に身支度を整えることもできます。
私の知る限り、ここは空港内の他のプレミアムラウンジよりは空いています。
通常ラウンジサービスを期待して利用する人は、
あまりここは使わないからです。
追記(2019.11.21)アフターラウンジとエアポートエクスプレスプラットホーム一部閉鎖について
アフターラウンジとして上記削除線内の項目でご紹介した
【ターミナル2内 到着フロア3階のエアポートエクスプレスのプラットホームからつながる階段を少し降りたところにあるプラザプレミアムラウンジ】
…はデモの影響で閉鎖されました。
エアポートエクスプレスのホーム自体も縮小体制で運行されており、
たとえばどういうことかといいますと、
LCCなどでターミナル2側に到着したあと、
エアポートエクスプレスで空港から市街地(青衣・九龍・香港)に出る場合、
ターミナル2側のホームは閉鎖されています。
なので、一度ぐるっとターミナル1側に移動し、ターミナル1側からエアポートエクスプレスに乗る必要があります。
本日、ラウンジに電話をしましたが、再開の予定はたっておらず、
なにか変更があったら、HPでお知らせします、ということでした。
こういう有事のときこそ必要だったりするのに、残念です。
仕方ないですね、昨今の状況を鑑みて(空港座り込みとかね)セキュリティーを重視しているのでしょう。
空港内のレストランで待つ
香港は、日本人の私たちと違い、いい意味で「たくましい」ところがあります。
つまり具体的にどういうことかといいますと、オーダーしないでレストランに座っていたり、食べ終わっても長居し寝てしまったり、結構普通です。
非常時です。
恥ずかしいなんて思わなくていいので、
飲み物くらい頼んで、しばらく店内にいるのもアリです。
余談ですが、夫曰く、待ち人でいっぱいの空港内にあって、
クリスタルジュード(CRYSTAL JADE)というレストランとスタバがガラッガラだったそうです。
ともにマキシムグループ(MAXIM GROUP)傘下のレストランなのですが、
経営者の親族が中国寄りの発言をしたことにより、
香港の民主派からそっぽ向かれている(使わないようにしたり攻撃したりしている)ようで、
そういう影響からだとか。
(使う使わないを読者の皆さんに斡旋するものではないので悪しからず。ただ空いているよ、という情報までのお話です。)
ベンチで寝る
私の知る限り、空港内には結構な数のベンチがあります。
そこで野宿(「野」ではないか…でも私の感性からするとほぼ野宿と言っていいと思う)ができるか、検討する必要が出てくるかと思います。
結論からいいますと、席が空いている限りは「できる」と思います。
ベンチは、大体、ひじ掛けを挟んで、
2席つなぎか、もしくは3席つなぎの席、更には一枚板の席
…の3種類があったかと思います。
大勢の人が空港で足止めを受けている場合、
一人で2席や3席占領するのは道徳的にどうなのか?という問題が生じますので、
そこはその場での各自の判断でお願いしたいのですが…
仮に、仮にですよ。
席に余裕がある場合の話ですが、オススメのゾーンは次のところです。
ターミナル1出国用フロア(7F)出国ゲートに向かって一番右端か一番左端のベンチ群
色をキレイに塗りすぎて判別つきづらかったらごめんなさい。
ピンク色で塗ってあるところ、この2か所がオススメゾーンです。
向かって左側はカウンターAのあたり。
向かって右側は、カウンターKの裏側あたり。
理由は
①トイレが近い
②充電のコンセントがまばらに散在している
③つながっている席が2席か3席になっていて、小柄なら寝れる
空港を利用するということはそこそこ荷物も多いでしょうから、
いちいち移動するのも大変です。
生理現象とエネルギーの枯渇は、非常時には大敵となります。
そういった理由からここのシートはオススメです。
しかしながら、実はここ、結構みんな座ってふさがっていることも多いです。
なんででしょう?人間の性みたいなものでしょうか。
長時間座りこむときって、どうしても端へ端へといってしまうのかしら???
ほかにもあるよ 長椅子 このルートで行脚
イチオシは先に記したターミナル1の7F。
大体足止めを受けている人はここに集まるわけで、
エアポートエクスプレスやタクシー等が稼働し始めると、
人の流れで察知しやすいという利点があります。
しかし、満席で座ることさえできないというとき。
安心してください、他にもあります。
ターミナル1 7F
↓
ターミナル1 5F
↓
ターミナル2 3F
↓
ターミナル2 5F
という順に行脚してみてください。
(ちなみに、ターミナル1と2は、4Fでつながっています。)
きっとこのうちのどこかにあなたが休めるスペースが残っていることを願っています。
地べたに座り込む
日本だと嫌煙されますが…
上記のステップを踏んでも席をとれなかった場合、
地べたに座っても見逃してくれると思います。
不自然に人の往来のあるような場所や「そこはちょっと」って場所じゃなければ、たぶん大丈夫。
ちょっと周りを見渡してみて下さい、意外といませんか?
あなたが席を確保できなかったということは、
他の人だって大体そういうわけで。
もうここは開き直って地べたにすわりこんじゃう、ワタシならね。
この段階じゃもう、願わくは、壁際…レベルですね(涙)
せめてどこかにもたれたい、って思うでしょうね。
着て着て とにかく着込んで
香港は一年中どこに行ってもエアコンがガンガンにきいています。
湿度の高い国なので、どうしてもエアコンの風で湿気を払うことを考えてのことなのか、
それとも風水的に空気の流れが滞留するのを嫌うのか、
どっちが正解かは???ですが、とにかく寒い。
なので、キャリーケースを開いて、あるもので重ね着。
ベンチの張りが合皮の場合はまだラッキーかもしれませんが、
石やプラスチック、そして木だった場合、体温が奪われ底冷えしてきます。
なので、空港で仮眠をとるときは、ぜひ格好はさておき着込むことをオススメします。
さいごに TAXI や UBERが動いてもちょっと待って!
このブログに足を運んでくださる方の多くは、
ひょっとすると非常事態で検索された方かな…と感じます。
きついですね、本当にかわいそうなことです。
心中お察し申し上げます(涙)
ちなみに余談ですが、
わたしの夫は、Uberがようやっとつかまって乗り込んだものの、
帰宅途上道路が封鎖され、結構長いこと車の中で閉じ込められました。
しかも数十分とかではありません、数時間です。
車が前にも後ろにも動かず、本当にしんどい思いをしていました。
(帰宅を待っていたワタシもキツかった)
結果、そういう体験をした人を身近にみた者としては、
「大丈夫」という確証がもてるまでは、
仮にタクシーやUberが動き出したとしても、すぐには乗り込まず空港に待機することをオススメします。
夫はつかまってすぐUberに乗り込んでしまったせいで、
結構痛い思いをしました。
【Uberがつかまった=街が稼働し始めた】と過信せず、
よくよく情報をキャッチして判断されますように。
それでは今日はここまで。
長文を読んで下さり、ありがとうございました。
またまた☆